楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2009年05月26日
HK416 バッテリーイン
DboyのHK416
バッテリーボックスのPEQ-2を避けたかったのでハンドガード内にリポバッテリーを内臓できないかとあれこれ試してみました。

この状態で作動します。
HK416のアウターバレルはガスピストンシステムの関係で既存のM4より一回り大きいヘビーバレルになっていてそのままでは5mm厚のリポバッテリーも入りません。
そこでマルイスタンダード電動ガンM4A1のアウターバレルとバレル基部を使って加工します。
アウターバレルは10.5インチにするために根元部分をカットします。バレル基部はHK416のバレルナットに干渉するミミの部分をカットします。
上記2点の加工でリポバッテリーが内臓できます。

興味があったらコメントお願いします。
要望があれば加工部分の画像アップします。

DboyのHK416だけか、マガジンハウジングの形状がM4と違います。
購入するまで同形状だと思っていたのですが、HK416のハウジングは長いんです。
マルイやVFCのマガジンは問題なく装着できるのですが、MASADAタイプのマガジンは若干加工しないと装着できません。
実物はどうなんでしょうかね?
勉強不足でした(笑)
バッテリーボックスのPEQ-2を避けたかったのでハンドガード内にリポバッテリーを内臓できないかとあれこれ試してみました。

この状態で作動します。
HK416のアウターバレルはガスピストンシステムの関係で既存のM4より一回り大きいヘビーバレルになっていてそのままでは5mm厚のリポバッテリーも入りません。
そこでマルイスタンダード電動ガンM4A1のアウターバレルとバレル基部を使って加工します。
アウターバレルは10.5インチにするために根元部分をカットします。バレル基部はHK416のバレルナットに干渉するミミの部分をカットします。
上記2点の加工でリポバッテリーが内臓できます。

興味があったらコメントお願いします。
要望があれば加工部分の画像アップします。

DboyのHK416だけか、マガジンハウジングの形状がM4と違います。
購入するまで同形状だと思っていたのですが、HK416のハウジングは長いんです。
マルイやVFCのマガジンは問題なく装着できるのですが、MASADAタイプのマガジンは若干加工しないと装着できません。
実物はどうなんでしょうかね?
勉強不足でした(笑)
2009年05月18日
Dboy製HK416内部!

DboyのHK416を分解しました。
シムの調整はガタガタですが、それ以外は良さげです。
ギアも強化タイプなので、そのまま使えそうです。
ノーマルは鬼スプリングが入っていました。タペットプレートとメカボックスの間にOーリングの切れっぱしが挟んでありシリンダーからの圧縮空気を漏らしていました。それで初速が85m/sですからかなり強力なスプリングじゃないかと・・・手元にあったライラクスかシステマのM85プリングを組み込みます。
タペットプレートの動きが良くなかったのでメカボックスに当たる部分はバリ取りをしました。
初速は90m/sで連射速度も上がりました。

次回は軸受を変えたいです。
ノーマルは7mmの樹脂製ですが、オイルレスかベアリング軸受を手配します。
インナーバレルはバリ取りをしてパッキンはマルイ純正に交換しました。
近日中に野外テストしてきます。
2009年05月16日
Dboy製HK416入手!

皆さんお久しぶりです。
先日DboyのHK416が手元に届いたので1枚だけですが、画像をアップします。
とりあえず簡単なインプレッションです。
剛性:かなり頑丈です。RASとフレームの結合も問題ないです。
外装仕上:値段相応です。19800円なので許容範囲かな(笑)
内部:ギアー音は大陸製らしい大きさです。メカボは近日中にオープンします。
インナーバレルとパッキンは交換したほうがよさそうでした。
初速は86m/sです。チャンバーとノズルの機密が悪い感じがしますので今後の課題ですね。
総合的に満足する製品だと思います。