楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2009年12月29日
次世代電動ガンAK102にレイルを付けよう・・・
次世代電動ガンAK102 KCI カスタムです。
102はTDIタイプのレイルが標準装備なので近代的な感じですが、AKカスタムで有名なクレブスレイルとSAWタイプグリップで拡張性・操作性がアップしてM4に負けないパフォーマンスを発揮すると思います。

トップレイルにはエイムポイントのマイクロドットかドクタードットサイトが似合うかと思います。


102はTDIタイプのレイルが標準装備なので近代的な感じですが、AKカスタムで有名なクレブスレイルとSAWタイプグリップで拡張性・操作性がアップしてM4に負けないパフォーマンスを発揮すると思います。

トップレイルにはエイムポイントのマイクロドットかドクタードットサイトが似合うかと思います。


2009年12月28日
次世代電動ガンAK102にレイルを付けよう 追伸
次世代電度ガンAK102追加です。
スタンダードAK用のSAWタイプグリップを加工してAK102に取付してみました。
上側の加工だけで何とか取付できました。


全体画像撮るの忘れました(汗)
後日アップしたいと思います(^.^)
スタンダードAK用のSAWタイプグリップを加工してAK102に取付してみました。
上側の加工だけで何とか取付できました。


全体画像撮るの忘れました(汗)
後日アップしたいと思います(^.^)
2009年12月24日
次世代電動ガンAK102にレイルを付けよう 最終章
AK102 KCI レイルカスタムが完成しました。
某オークションで安価で譲って頂いた結果、思い切ってレールの加工にも踏込めました。
LCT製のレールは加工精度も仕上げも良く満足でした。
最近の製品には正規ライセンスの刻印が入っているのでしょうか?
気になります。


かなりカッコ良くなりました。



このリポバッテリーを内蔵しました。

フロントキャップの内側はこんな感じで削ります。
最近バリエーションも増えてきた次世代AKシリーズですが、専用のレールシステムがないので各々が試行錯誤しながら組み上げています。これからレールを組みたいと思っている方の参考に少しでもなれば幸いです。
某オークションで安価で譲って頂いた結果、思い切ってレールの加工にも踏込めました。
LCT製のレールは加工精度も仕上げも良く満足でした。
最近の製品には正規ライセンスの刻印が入っているのでしょうか?
気になります。


かなりカッコ良くなりました。



このリポバッテリーを内蔵しました。

フロントキャップの内側はこんな感じで削ります。
最近バリエーションも増えてきた次世代AKシリーズですが、専用のレールシステムがないので各々が試行錯誤しながら組み上げています。これからレールを組みたいと思っている方の参考に少しでもなれば幸いです。
2009年12月22日
次世代電動ガンAK102にレイルを付けよう その②
昨日の夜ヤスリで削りまっくって取付できました。



なんとかアンダーのレールは取付できました。

次の問題はアッパー側です。
アッパーレール自体はネジ4本固定なので問題無いのですが、ガスチューブをどうやって取り付けるか考えます。

良いアイディアが思い浮かびません・・・



なんとかアンダーのレールは取付できました。

次の問題はアッパー側です。
アッパーレール自体はネジ4本固定なので問題無いのですが、ガスチューブをどうやって取り付けるか考えます。

良いアイディアが思い浮かびません・・・
2009年12月21日
次世代電動ガンAK102にレイルを付けよう
次世代電動ガンAK102にクレブスレイルを付けてみたいと思います。

選択したのはLCTから発売されているKCIクレブスレールです。
無加工ではつきません。

フレーム側です。
マルイのフレームはダイキャストなので強度確保のため補強が入っています。
レールは1mmくらいの溝ですが、マルイは補強を含めると5mmくらいあります。

レールのフロント側です。
ここもネジの位置が2mmくらいズレます。ネジ穴を広げる必要があります。
また裏側を削る必要があります。

選択したのはLCTから発売されているKCIクレブスレールです。
無加工ではつきません。

フレーム側です。
マルイのフレームはダイキャストなので強度確保のため補強が入っています。
レールは1mmくらいの溝ですが、マルイは補強を含めると5mmくらいあります。

レールのフロント側です。
ここもネジの位置が2mmくらいズレます。ネジ穴を広げる必要があります。
また裏側を削る必要があります。