2011年05月31日
M249 ミニミと再会・・・
A&Kのミニミを2年ぶりに分解しました。

2008年11月は
8mm国産ベアリング軸受(シールレス)
ラウンドアームズ製ハイスピードギア(新型)
セクターチップ
アングス0.9Jスプリング
ハマー1300
14Gシリコンコード・国産スイッチ
マルイ製ピストン・ピストンヘッド
テフロンシリンダー(フルサイズ)
9.6vイーグル製ミニバッテリー(ニッケル水素)
※シリンダーヘッドとタペットプレートとノズルはノーマルです。
サイクル:23発/秒
こんな感じでした。
メカボックスを取り出すと板状の破片が・・・
モーター下部が割れています(汗)

今回はマルイのHCピストンを組んで30発/秒を狙ってみます。
セクターギアの歯をピストンに合わせて削りました。
モーターもシステマのハイスピードタイプに変更。


リポ7.4V1100mAで28発/秒
まだ足りません・・・やはり11.1Vで行くしかないのだろうか・・・

2008年11月は
8mm国産ベアリング軸受(シールレス)
ラウンドアームズ製ハイスピードギア(新型)
セクターチップ
アングス0.9Jスプリング
ハマー1300
14Gシリコンコード・国産スイッチ
マルイ製ピストン・ピストンヘッド
テフロンシリンダー(フルサイズ)
9.6vイーグル製ミニバッテリー(ニッケル水素)
※シリンダーヘッドとタペットプレートとノズルはノーマルです。
サイクル:23発/秒
こんな感じでした。
メカボックスを取り出すと板状の破片が・・・
モーター下部が割れています(汗)

今回はマルイのHCピストンを組んで30発/秒を狙ってみます。
セクターギアの歯をピストンに合わせて削りました。
モーターもシステマのハイスピードタイプに変更。


リポ7.4V1100mAで28発/秒
まだ足りません・・・やはり11.1Vで行くしかないのだろうか・・・